
こんにちは!
1ヵ月の献立を考えてるまゆです☺
今回は1ヶ月分の献立ルーティン2日目のレシピです。
メニューはこちら。
1日目のメニュー
- ミートボール
- 野菜のチーズ焼き
- 中華春雨サラダ
この記事を読めば、あちこちのレシピを渡り歩かなくても今夜の晩ごはんの準備が整いますよ。
ぜひ最後まで見ていってください✨
合わせて読みたい
用意するもの
- 合い挽き 400g
- たまねぎ 中1/2
- 卵 1個
- レタス適宜
- 牛乳 50cc/大さじ1
- パン粉 100cc~200cc
- 塩コショウ 少々
- ナツメグ 少々
- ケチャップ 大さじ4
- ソース 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1/大さじ1
- 水50cc~100cc
- 季節の野菜
- ピザ用チーズ お好みで
- 春雨 50g
- きゅうり 1本
- にんじん1/2本
- ベーコン お好みで
- 砂糖 小さじ2
- 酢 大さじ3
- ごま油 大さじ1
- いりごま お好みで
調味料の分量はそれぞれのレシピごとに並べて記載しています。
前から順に、主菜、副菜1、副菜2の分です。購入の際には合わせた分量でお買い求めください。
主菜:ミートボール
ミートボールは肉たねを作り、丸めてオーブンで焼く。ソースを絡める。という手順です。
オーブンがない、使いたくないという場合はフライパンでの作り方を参考に見てください。
では、材料と作り方をひとつずつ確認していきましょう。
材料

材料(4人分)はこちら
肉たねの材料
- 合い挽き肉 400g
- たまねぎ 中1/2
- 卵 1個
- パン粉 100cc~200cc
- 牛乳 50cc
- 塩コショウ 少々
- ナツメグ 少々
ソースの材料
- ケチャップ 大さじ4
- ソース 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- 水 50ml(フライパンで作る場合は100ml)
盛り付け用
- レタス適宜
手順1

玉ねぎをみじん切りにして耐熱性のポリ袋やシリコンウォーマーに入れレンジで1分チンをする。
手順2

チンした玉ねぎに牛乳を入れる
このあと肉を入れるのでよく冷ましておく
この間に副菜の野菜のチーズ焼きを作ると作業がスムーズに進みます。
手順3

肉、卵、パン粉、塩コショウ、ナツメグを入れてよく混ぜる。
パン粉は成形がしやすいように、水分量によって調整してください。
たまねぎの袋に直接入れて混ぜると手も汚れず楽です。
手順4

大きめに丸めてクッキングシートを敷いたオーブン皿に並べる。
オーブンで200度で25分ほど焼く。

ここまでに野菜のチーズ焼きを準備しておくと一緒に焼けるので楽です。
手順5

焼いてる間にソースを作ります。
フライパンにケチャップ大さじ4、ソース大さじ1、しょうゆ大さじ1、水50ccを入れて火を付けよく混ぜ合わせる。
手順6

ミートボールが焼き上がったら、手順5のフライパンに入れて、ソースとよく混ぜる。
レタスを敷いてお皿に盛り付けたらできあがり。

フライパンで作る場合
- 肉たねを作ります。
肉たねはオーブンで焼く場合と同じです。
- ソースを作ります。
フライパンにケチャップ大さじ4、ソースとしょうゆ大さじ1、水は多めに100cc入れて火を付けよく混ぜ合わせる。

- 肉をボール状に丸めます。
肉を丸めてソースの中に入れていきます。
肉同士に隙間がないくらいのぴったりサイズのフライパンor鍋がおすすめ。

- ソースを絡める。
転がしながらソースを絡めて、弱火でじっくり火を通す。
さいばしなどでつつくと崩れるので注意。

- できあがり。
オーブンで作るより形が悪くなりがちで、火の通し方が難しいところが難点。
でも、ソースが良く絡んでおいしいです。

副菜:野菜のチーズ焼き
野菜のチーズ焼きは切って焼くだけです。主菜とタイミングを合わせて作ると手間がひとつ減ります。
材料

材料(4人分)はこちら
- 季節の野菜
- (葉物野菜以外でお好みで数種類)
- ピザ用チーズ
- 塩コショウ
手順1

用意した野菜を1cm幅くらいで切る。
写真ではナス・カボチャ・トマトを使用しました。

ナスはアク抜きのため5分くらい水にさらします。
浮いてくるので上に皿などで重しをするとまんべんなく水に沈みます。
手順2

オーブンOKのお皿に入れて、塩コショウ、チーズを振りかける
手順3

オーブンで20分ほど焼いてできあがり。
ミートボールと一緒に焼くと一度に終わって楽です。
ガラスのオーブンウェアだとそのまま食卓に出しても映えるのでおすすめ。

オーブンがなかったり、使いたくない場合は魚焼きグリルやトースターなどでも焼けます。
温度調節がないので、焦げないように気を付けましょう。
副菜2:中華春雨サラダ
中華春雨サラダは1日目に作ったものを食べます。
1日目よりさらに味がしみて、濃いめの味でおいしいです。
再度作る場合は昨日のレシピと同じですが、下記に記載します。
材料

材料(4人分)はこちら
- 春雨50g
- きゅうり1本
- にんじん1/2本
- ベーコンお好みで
- 牛乳大さじ1
- 砂糖小さじ2
- 酢大さじ3
- 醤油大さじ1
- ごま油大さじ1
- いりごまお好みで
手順1

にんじん、きゅうり、ベーコンを細切りにします。
手順2

お湯を沸かし、春雨とにんじんを5分ほど茹でます。
お湯に牛乳を少し加えると春雨が冷めてもくっつきにくくなります。
茹で上がったら、ザルに上げてお湯を切り冷ましておきます。
手順3

砂糖小さじ2、酢大さじ3、しょうゆ大さじ1、ごま油大さじ1を混ぜてタレを作ります。
レンジで少しあたためる(10秒程度)と砂糖が溶けてよく混ざります。その後冷蔵庫で冷やしておきましょう。
手順4

茹でた春雨とにんじん、きゅうり、ベーコン、タレ、ごまを全部合わせてよく混ぜます。

さいごに

いかがだったでしょうか。
ミートボールは手順が多く手間のかかる料理ですが、前日の中華春雨サラダを流用することや、同じオーブンを使う料理で一度にやってしまうと作業数をへらすことができます。
また、お皿に盛らずにフライパンのまま出すと見た目のボリューム感があって子どもたちには人気です。おしゃれなオーブンウェアを使うことで改めてお皿に盛る手順を省くことができます。
是非活用してみてください。
意識しないと不足しがちなビタミンの補給にフルーツ定期便がおすすめです。
気持ちが上がるのはもちろんですが、果物を買うのに悩むという余計な時間を使う必要がなくなります。
こちらの記事もぜひ最後まで読んでみてくださいね✨