献立表 1日分の献立表

1ヶ月の献立『3日目・やきそばと副菜1汁物1』レシピ

こんにちは!
1ヵ月の献立を考えてるまゆです☺

今回は1ヶ月分の献立ルーティン3日目のレシピです。
メニューはこちら。

1日目のメニュー

  • やきそば
  • 豆腐のサラダ
  • お芋の豚汁

この記事を読めば、あちこちのレシピを渡り歩かなくても今夜の晩ごはんの準備が整いますよ。

ぜひ最後まで見ていってください✨

用意するもの

  • 豚こま350g
  • たまねぎ 中1個
  • にんじん1本
  • ピーマン1個
  • キャベツ1/4弱
  • さつまいも中1本
  • じゃがいも大1個
  • レタス適宜
  • 絹ごし豆腐1/2丁
  • トマト1/2個
  • ごま油
  • しょうゆ
  • にんにく
  • さとう
  • みそ
  • やきそば人数分

調味料の分量はそれぞれのレシピごとに並べて記載しています。
前から順に、主菜、副菜1、副菜2の分です。購入の際には合わせた分量でお買い求めください。

主菜:やきそば

やきそばは基本的にはほったらかしで作ります。
加減が少し難しいので最初のうちはよく耳を澄ませて音を聞いていてください。

では、材料と作り方をひとつずつ確認していきましょう。

材料

材料(4人分)はこちら

  • 豚こま切れ肉 200g
  • たまねぎ 中1/2個
  • にんじん 1/2本
  • ピーマン 1個
  • キャベツ 小1/4個
  • やきそば 人数分

手順1

玉ねぎは半月切り、にんじん、ピーマンは短冊切り、キャベツはざく切りにする。

手順2

フライパンに火を付ける前に
できるだけ重ならないように肉を敷きつめる。

手順3

にんじん、たまねぎ、ピーマンの順に上に重ねていく。

他にも野菜を入れる場合は下に固い根菜類、上に柔らかい野菜がくるように入れる。

手順4

一番上にキャベツやもやしなどの柔らかくて火を入れると水分が多く出る野菜を乗せて、上からサラダ油をかける。

キャベツやもやしからでる水分で蒸し焼きにするのでキャベツかもやしは必ず入れる必要があります。

手順5

いちばん上に焼きそばの麺を乗せ、フタをして蒸し焼きにします。
火加減は弱めの中火で8~10分。
いちばん下のお肉は焦げやすいので焼ける音を聞きながら、音が変わったら少し火を弱めます。

手順6

蒸し上がったら火を止め、麺をほぐします。
付属のソースを混ぜて、再度火をつけ軽く炒めます。

ソースと水分が馴染んだらお皿に盛ってできあがり。

副菜:豆腐のサラダ

サラダは切るだけ、ちぎるだけですが、ドレッシングを作ることで手がかかってる感がでます。
サラダはあっという間にできて見栄えがいいので、食卓の彩りに重宝しますよ。

材料

材料(4人分)はこちら

  • レタス 適宜
  • 豆腐 1/2丁
  • トマト 1/2個 または ミニトマトでも可能

ドレッシングの材料

  • ごま油 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • にんにく 小さじ1/2

手順1

豆腐とトマトを切ります。
ミニトマトでも普通のトマトでもお好みでOK。
豆腐もお好みのサイズでOKです。サイズがふぞろいだったり、ちぎってあるとおしゃれなお店のサラダ感が出ます。

ドレッシングの材料を全て合わせ、盛り付けをしたらできあがり

汁物:お芋の豚汁

豚汁ですが、芋メインで作ります。
砂糖が少しはいるのでコクがあってこってり重たい味になるのと、お芋のボリュームで満足感を足していきます。

材料

材料(4人分)はこちら

  • 豚こま 150g
  • たまねぎ 中1/2個
  • にんじん 1/2本
  • さつまいも 中1本
  • じゃがいも 大1個
  • 砂糖 小さじ2
  • 味噌 大さじ2
  • しょうゆ 小さじ1
  • 水 800ml
  • かつおだし顆粒 小さじ1

手順1

にんじんと玉ねぎを半月切り、じゃがいもとさつまいもを一口大に切ります。

手順2

じゃがいもとさつまいもは水にさらしておきます。

手順3

フライパンにごま油を熱し、豚肉、さつまいも、じゃがいもを炒め、豚肉に火が通ったら砂糖小さじ2をふりかけさらに炒めます。

手順4

にんじん、たまねぎを入れ、水と鰹だし顆粒を加え、火をつけます。

手順5

煮立ってきたら味噌を溶かします。

味噌を入れたあとは沸騰させないように注意しながら火を入れます

手順6

最後に、しょうゆを小さじ1入れて火を止めます。

器に盛り付けたらできあがりです。
お芋がごろっとしてるのにほろほろっと崩れるのがおいしいです✨

さいごに…

いかがだったでしょうか。

やきそばをメインにしてしまうと手軽感が手抜きっぽく見られてしまいますが、それを豚汁でカバーする形で補っています。

豚汁がこってり重たい味なので、見た目の手軽感に反してお腹いっぱいになりますよ!

ぜひ活用してみてくださいね☺

意識しないと不足しがちなビタミンの補給にはフルーツ定期便がおすすめです。
気持ちが上がるのはもちろんですが、果物を買うのに目移りしちゃう🤔悩む~😣という人にはスーパーで余計な時間を使う必要がなくなります。
こちらの記事もぜひ最後まで読んでみてくださいね✨

-献立表, 1日分の献立表
-,